〜虚巧的解説劇場 エクスポーターの章〜

では早速いきますぜ。

いってらっしゃいませ。
おめーがやるんだよ!

ほいほいわかってるぜ。まずは道具系を導入しないとだな。
これを落とせばいいのかね。

うん、それの中にツールも、サンプルキャラクターも入っているからね。

へいDL、へい解凍、へい起動。トップメニューが出て、項目があるな。
Pose EditorとViewer & Exporter。字面から推測するに、
前者はポーズを制作するもの、後者は見るもの&出力するもの ということだな?
さてどちらからいこうか?

まずはすぐに完成品が見れた方が良いのではないかね。
なのでViewer & Exporterを選択しようか。

クリック。うむ画面が変わったな。

だたっ広い空間にドロップダウンがひとつ。キャラクターを選べ。
開けてみる。うむ1人いるな。選択、と。

……いきなりUIが増えたぞ!右上にキャラも表示されたな。
人型キャラクタデータ定番のTポーズだな。それにしてもUI配置が実に雑だな。

後日整理されるよ……さて、これの機能は主に2つ。さっきあんたが言った通りで、
キャラとモーションを設定して確認し、あるいは出力するところだ。
まずはモーションを色々確認してみようか。

BeforeとAfterがあるが、とりあえず選択してみるか。
……何も起こらないな。

Previewを押す必要があるね。

右のボタンだな。ぽち。……ふむ、キャラが選択したモーションになったな。
BeforeからAfterに遷移している形だな。なんでわざわざ2つに分かれているんだ?

画像出力の為だね、つまり、BからAへの遷移アニメーションを出力できるという事だ。
とりあえず1つ1つのモーションをプレビューしたいならAfterだけ変えればいいよ。

なるほどな。次は上にあるやつか。表情周りの様だな。
……これは選択がすぐに反映されるようだな。
で、下にある○いのはなんぞや?風を操作する?
能力バトル系で必ず一人は持ってそうな陳腐な能力の事かな。
全虚構の風使いとそのファンを敵に回したいのか貴様は。

シランガナー。うにょーん。なるほど風が吹いたな。
そうか、下から上に吹き上げる風に需要が(ry

何度目だよそっちの方面のネタは……。

天丼おいしいです。親子丼もおいしいのかもしれない。
しかし結局我らが食物を美味しい、苦手、そう称する事に説得力ははたしてあるのか。
根拠のない虚構の充実は、かえって我らをより遠い虚構にたらしめる(ry
完全に脱線しているがな。
あー、風はあんまり極端な設定すると変になるケースもあるので
まー適当にうまくやっといてく、とのことらしい、らしいですよ、補足。

かなり適当な補足説明だな。……あとは出力部分か。
ExportAlign、ExportAnim、ExportOnce、これらが画像出力にあたる機能だろうが、
違いと用途は何だろうな?

Onceは右上に表示されているものをそのままワンショット。
Animは連番画像。GIFアニメとかに変換するならこれがやりやすいね。
Alignは横一列につなげて一つの画像ファイルで出力。
ゲームとかで使う場合はこういうほうが扱いやすいからね。

ふむふむ。で、あとは右のcountとintervalか。
コマ数とインターバル、意味はわかるな。
ただ、どれくらいがいいのかわかりづらいな。

うん、実はデフォルトで呼吸とか風の揺れがある。そしてそれらは48コマが1ベースだ。
CountとIntervalの積が48の倍数だと綺麗にループするよ。
動きが大きいモーションならあまり関係ないが。

おし。……これで全部か。しかし見直してみると随分と駆け足な解説な気がするな。
あまりにも雑で、あまりにも破滅的で、あまりにもセンスもウィットもない退屈な解説よ。

後日推敲されるよ……されるかねえ。
というかこれ順序入れ替わったんだよね。元々はこの章が最後だったんだがね。
そんな裏事情はどうでもいいか。なので「最初に書いた」モーション解説に行こう。

威光とともに移行!
[Prev]
[Back]
[Next]